スタジオで学ぶ世界の料理
私たちは、飛行機を使わずにさまざまな種類の各国料理を味わうことができる、非常にエキサイティングな時代に生きています。多くの食材は大変簡単に入手ができるようになりました。世界の料理は気候や、食材、調理法、盛り付け方で表現されます。調味料、食材、調理を学び日本にある食材で作っていけるように、レシピはビギナー向けに作られています。料理を学ぶことは自分自身を幸せにし、他の人も笑顔に健康にする簡単な方法です!
クラスメニュー
フランス
- コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮)
- リオン風サラダ
- オープンタルト
イタリアン
- フレッシュパスタ
- シーフードとトマトのソース
- 旬のフルーツのティラミス
台湾
- 三杯鶏
- 魯肉飯
- 台湾オムレツ
ベトナム
- 鶏のフォー
- 生春巻
- ココナッツとバナナのデザート
その他ご案内:
- ウェルカムドリンクとしまして、生野菜、果物、ナッツ、オリーブオイルが入ったスムージーをお出ししています。アレルギーその他ございましたらご予約時にお伝えください
- 旬の食材を使うことを心掛けておりますので、各レシピの野菜が変化することがございます
- アレルギーその他おありになる場合は、ご予約時にご伝達をお願いいたします
- 現在スタジオクラスは5名様とさせていただいております。お食事の際はゲスト様との間にクリアパネルを設置いたします
当日スケジュール:
東京クッキングスタジオに集合
スムージーを飲みながら参加者の皆様の自己紹介でご縁を深めます
調理開始
積極的にご質問とディスカッションをしながら、デモンストレーションとハンズオンで調理を進めます。
食事
料理のことを話しながら食事を楽しみます
クラスは2時間半です
参加費¥7,000
フランス:コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮), リオン風サラダ, 旬のフルーツのオープンタルト
最初のフレンチのクラスメニューとして、このメニューを選んだ理由は、私が調理学校で学んだ料理の中で一番フランスの食文化を表現している一品だなと考えたからです。
赤ワイン又は白ワインをたっぷり使い、フランスの旨みブーケガルニを学びます。フランス料理はプレゼンテーションもとても大切にします。材料も手軽に揃います。
クラスメニュー:
- コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮)
- リオン風サラダ
- 旬のフルーツのタルト
必要な食材:
コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮) – 2人分
骨付き鶏もも、鶏手羽など
10 マッシュルーム
2枚厚切りベーコン (薄切りであれば、4枚)
タイム、ベイリーフ、パセリ
赤ワイン 1本
洋風鶏出汁
リオン風サラダ
2 卵
エンダイブ(チコレ)又はグリーンレタス
2 ベーコン
オリーブオイル
白ワインビネガー
塩胡椒
旬のフルーツのオープンタルト
りんご、プラム、
レモン又はオレンジの皮とジュース
冷凍パイシート
バター、砂糖
調理道具
20cm〜22cm フライパン又は浅鍋
蓋付空き瓶 (ジャムの空容器)
オーブンシート
ボウル、ヘラ、お玉、スプーン
包丁とナイフ
韓国:豆腐のチゲ、ビビンバ、チジミ
韓国料理は日本料理と非常によく似ています。唯一の違いは明らかに唐辛子を使っているところですが、辛いものがお好きな方はチゲ、プルコギ、様々なナムルなど、韓国料理の味わい深い料理がたくさんあります。どれも炊きたてのご飯と一緒に食べるとたいへん美味しいです。韓国料理で唐辛子の種類、使い方、保存方法、料理の仕方を学びましょう。スーパーで調達できる韓国調味料で基本の韓国料理を学びます。
クラスメニュー:
- 豆腐のキムチチゲ
- ビビンバ
- チジミ
材料:
ビビンバ
- 100g ほうれん草
- 50g もやし
- 30g にんじん
- 100g 牛肉切り落とし
- 100g キムチ
- 1 卵
- 炒め油適量
- 400g ご飯
- 1 枚海苔
- 小さじ1 白ごま
調味料
- 大匙1 コチュジャン
- 大匙1 酒
- 大匙1 醤油
- 小さじ1 砂糖
- 小さじ1 胡麻油
キムチチゲ
- 500g キムチs
- 100g 豚バラスライス
- ¼ キムチ汁
- ½ 絹豆腐
- 1長葱
- 1 中サイズ玉ねぎ
- 小さじ1 塩
- 小さじ2 砂糖
- 小さじ2 コチュカル
- 大匙1 コチュジャン
- 小さじ1 胡麻油
- 2 カップ水又は出汁
チジミ
- 100g シーフード(イカ、エビなど)
- 1束 ニラ
- ¼ 玉ねぎ
- 1 卵
- 50g 小麦粉
- 30g 片栗粉
- 大匙1 醤油
- 60ml 水
- 胡麻油
- 塩
つけタレ
- 大匙2 米酢
- 大匙1 醤油
- 白ごま
調理道具
フライパン
ボウル数個
菜箸、ターナー、スプーン、お玉、
18cm前後のスープ鍋
20cm前後の鍋又は土鍋
まな板と包丁
台湾: 三杯鶏,魯肉飯,台湾オムレツ
台湾人の夫と結婚して、様々な中華系料理を食べたり作るようになりました。中華系料理の中でも、台湾料理は油や出来合い調味料(例えばオイスターソースなど) などを使わない、新鮮な食材活かし、塩分が控えめでとても日本人の口に合う料理です。台湾人はとても料理が上手で、屋台料理などはとてもクリエイティブです。
メニュー:
- 三杯鶏, 骨付き鶏肉の煮込み料理
- 魯肉飯, 台湾の肉の煮込み
- 空芯菜又は旬の青菜のにんにく炒め
- 台湾オムレツ
材料:
三杯鶏
- 骨付きもも又は胸 400g
- 生姜 20g
- ごま油 大さじ2 1tbsp +½
- 醤油 1tbsp +½
- 紹興酒用 1tbsp +½
- 酒 1tbsp +½
- バジル 1束
魯肉飯
- 豚バラ肉 200g
- ひき肉 100g
- にんにく 3片
- 醤油 大さじ3
- 五香粉 ¼tsp
- 白又は黒胡椒 適量
- ゆで卵
- ご飯
台湾の卵焼き
- 卵 3個
- 切り干し大根 15g
- ねぎ 1/2本
- オイスターソース
- 醤油
- 塩胡椒
ベトナム: 鶏のフォー、生春巻き、バナナとタピオカのチェー:
ベトナム料理は生野菜をたくさん使った、辛みの少ない、とても優しい料理です。新鮮なハーブをたくさん使っています。このクラスでは、完全無添加でフォーの鶏出汁を1時間で作ります。このフォーのスープを作っている間いに生春巻き、それからデザートを作ります。生春巻きは、皮の特徴と使い方のコツを習得すればサクッと作れる一品です。生春巻きのソースはピーナッツソースを作ります。
クラスメニュー:
- チキンフォー
- エビと豚の春巻き
- ピーナッツソース
- バナナとココナッツのチェー
材料:
フォー
- 鶏の胸肉1枚
- 手羽先8枚
- 生姜10g
- ねぎの茎1本
- 緑の部分のみ
- 塩
- 砂糖
- 魚醤
- 五香粉
- ビーフン200g
- もやし
- 赤タマネギ
- ライムまたはレモン
- 玉ねぎ炒め
生春巻き
- 春巻き ライスペーパー4
- レタスの葉4枚
- コリアンダー
- ライスヌードル
- むき海老
- 薄切り肉 4〜6
- ピーナッツバター
- 醤油
- 砂糖
- チリペースト
- 水
- ライスペーパー
バナナとココナッツのチェー
- 白い小粒のタピオカ
- 熟したバナナ
- ココナッツミルク
必要な調理器具
- ふた付き中型スープ鍋2
- 小さなフライパン1個
- ボウルのカップル ボウル
- おたま、ヘラ、スプーンのカップル
- まな板とナイフ
クラスを予約する日時を選択してください:
食材の準備等を踏まえて、クラス開始時間の24時間前に予約をお願いいたします。 ご予約確認後、レシピをメールいたしますので、レシピをご覧いただきまして食材、調理道具のご準備をお願いいたします。
[MEC id=”2169″]